2017年3月27日(月曜日)19時~
日本テレビにて
【有吉ゼミSP
ヒロミ&タッキー最強リフォーム!
ニコル&ノラが最安値ツアーへ】
が放送されました!
子ども4人の大家族なキングコング梶原さんの自宅を
おしゃれなインダストリアル風に大改造しました!
とても素敵な仕上がりだったので
リホーム詳細や番組内容を
こちらでも紹介したいと思います!
【キャスト】
【教授】有吉弘行
【秘書】水卜麻美 日本テレビアナウンサー
【ゼミ生】土屋太鳳、藤あや子、坂上忍、
博多華丸・大吉、矢作兼、
藤田ニコル、平野ノラ、横澤夏子、梶原雄太、
あばれる君、おかずクラブ他
【有吉ゼミ】ヒロミタッキーのインダストリアル風リホーム詳細はこちら!ベンチの作り方!番組内容・画像あり
今回ヒロミさんとタッキーこと
滝沢秀明さんがリホームするお宅は、
M-1の決勝に3回出たことのある
キングコングの梶原さんです!
子だくさんとして有名な梶原さんですが、
お家は賃貸の一軒家なんだとか。
そのため、子供が増えてきた今、
リビングの使い勝手が悪くなってきてしまったんだとか。
賃貸と言う事もあり、壁を取ったりは
出来ないので、今回は家具を新たに作ることで
使いやすいリビングにしていました!
リホームのテーマは
ニューヨークにある古いガレージや
作業所のクールなイメージの
インダストリアルスタイル!
かっこいい感じが
今リノベーション女子に人気を集めているそうです!
使い古された木材と鉄を組み合わせた家具が
特徴です!
では早速作業内容を紹介します!
まず取り掛かるのは
ダイニング用のイスです。
今まで統一感のないイスを使っていた
梶原家。
そんなこともあり今回はベンチを
作ることにしていました!
オシャレ度UPするし、統一感も出ていいですね!
ベンチ作りようにヒロミさんが
取り出したのは杉の板材。
こちらの板材を電動丸ノコで好きな大きさにカットします。
カットした板材を浮造りします。
浮造りとはグラインダーで白く柔らかい部分を削り、
黒く硬い木目の部分だけを残す仕上げの事を言います。
こうすることにより手触りが良くなり
長年使ったようなヴィンテージ感が出るんだそうです!
浮造りしたヴィンテージ感の出た板材を
さらにインダストリアル風にするために
ステインを塗っていきます。
塗り方はあえてラフに塗って行く事で
より使い古した感が出ていいそうです!
ステインを塗り終わったら電動ヤスリで
板材の角を削っていき
ベンチの座面の完成です!
続いては
ホームセンターで購入できる
ガス管パイプをつなぎ合わせます。
このままだと味気ないので、
塗るだけで重厚感が出て
鉄っぽくなるというアイアンペイントを塗っていきます。
ただ塗るのではなく、
ハケで塗った後
スポンジで抑えて行くことで
質感が出てインダストリアル風になるそうです!
ブラックのアイアンは木材と
組み合わせることでスタイリッシュになるため
インダストリアル風には欠かせない
組み合わせなんだとか!
塗り終わったパイプと板材を組み合わせれば
ベンチの完成です!
板材とパイプを組み合わせるのは
サドルハンドを使っていました!
以上がダイニング用のベンチの作り方です!
【有吉ゼミ】ヒロミタッキーのインダストリアル風リホーム詳細はこちら!子供用収納棚!番組内容・画像あり
梶原宅のリビングには使いにくい
スペースがあると言う事で、
そこに置く用の子供用の収納棚を
作ることになりました!
では詳細を紹介します!
まずはベンチ同様木材をステインで塗っていきます。
乾いたら角4か所にドリルで穴をあけます。
そこへ吊りボルトといい
普段は天井裏から蛍光灯や空調機などを
吊り下げている
資材を入れていきます。
入れる前に
金属用のスプレーで黒く色づけします。
ナットやワッシャーも黒くするのを忘れずに!
板と吊りボルトを組み合わせれば
収納棚の完成です!
ナットの位置を変えれば
子供の成長に合わせて高さが調節できるのが嬉しいですね!
ボルトがむき出しなのが
インダストリアル感が出ていい感じです!
【有吉ゼミ】ヒロミタッキーのインダストリアル風リホーム詳細はこちら!仕上がりはいかに!番組内容・画像あり
作業時間32時間かかりリホーム完成!
ベンチ、子供用の収納棚の他にも、
タッキー作のソファー前の机や
チェスト、壁、テレビ台など
さまざまなリホームをされていました!
お二人の努力の結果、
まったく違う部屋となりました。
ではビフォーアフターを
画像付きで紹介したいと思います!
★Before
★after
まったく違う空間になりましたね!
素人にはなかなか出来ない技が多かったですが、
リホームしたくなりました!
今回かかった費用は16万3451円でした!
まとめ【ヒロミタッキーリホーム・有吉ゼミ】
いかがでしたか?
我が家にもヒロミさんに来てほしくなりました。
こんな部屋は探してもなかなかないですよね。
自力で頑張るしかないか、、、。
ここまで本格的に出来なくても、
自分なりにマネしてみたいなと思いました!
最後まで読んでいただきありがとうございました。