11月11日(金)19時56分~放送された【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】で作りおきダイエットが紹介されました!
レンジで簡単料理を作るだけ!肉もマヨネーズも食べていい驚きのダイエット法とは?
10キロ減も夢じゃない「作りおきダイエット」のレシピを紹介します!
MC:中居正広
パネラー:大竹しのぶ、假屋崎省吾、室井佑月、伊藤かずえ、紫吹淳、ベック、山本匠晃(TBCアナウンサー)
作りおきダイエットの結果はこちら!【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】
今回は100日間で検証しました。
検証に参加したのは女優の伊藤かずえさん。そしてもう一人は紫吹淳さんのマネージャーのばあやこと管由美子さん。
伊藤さんが49歳、管さんが54歳となかなか痩せにくい体質になってきているお二人。
本当に食べるだけで痩せたのでしょうか?
作りおきダイエットを紹介してくれたのは料理研究家の柳澤英子さんです!
柳澤さん自身このダイエットで1年間で26キロの減量に成功したそうです!
まずはお二人の現在の体型チェック!
伊藤さんの現在の体重はこちら。
お腹周りは83.4cm。メタボぎみですね。最近体重増加が止まらないようで、事務所からもダイエット命令が出てしまったんだとか。
これはなんとかしなくちゃですね。
続いてばあやこと管さん。
お腹周りはなんと114.9cm!これは見た目とかの問題だけでなく、健康のためにダイエットですね。
お二人はどのようにして痩せたのでしょうか。
この作りおきダイエットのポイントは糖質です!
たとえば餃子を作る際、柳澤さんが皮の代わりに使うのが油揚げ!
カロリーは油揚げの方が高いですが糖質は圧倒的に低いのです。
このように糖質の低い物を代用して美味しいおかずを作っていくのが作りおきダイエットなのです。
検証スタートから1週間後なかなか体重の減らなかった伊藤さん。心が折れかけていた伊藤さんに柳澤さんは「気持ちに余裕をもって、絶対痩せられないんだ。と思い込まないことが大事」と言っていました。
柳澤さんによれば体が痩せやすい体質になるのは最低2週間は必要だそうです。
あきらめないで続けて行く事が大切ですね!
そんな作りおきダイエットを100日間行ったお二人はこのような結果に!
お腹周りは-13.9cmの69.5cmに!
いっぽう管さんは
お腹周りは-20.9cmの94.0cmに!
お二人ともダイエット成功です!
きちんとバランスよく食べていたので肌つやが出ていたり、若返りが見えました。
ダイエットもでき綺麗にもなれて一石二鳥ですね!
そんな作りおきダイエットのレシピは下へ!
作りおきダイエットのレシピを紹介!【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】
そもそも作りおきダイエットとは1週間分のおかず14品を1日で一気に作り、そのおかずを冷蔵庫で保管します。
14種類のおかずから1日3食好きなおかずを組み合わせて1週間で食べきるだけ!
おかずのほとんどは冷めても美味しいものなのでお弁当として持ち歩いても大丈夫です。
このダイエットの最大のメリットとは、、、1週間で1日しか料理をしなくて済むところです!めんどくさくない!
簡単にできるのでダイエットが続きますね!
それでは110万部売り上げた「やせるおかず」に乗っているメニューから数品の作り方を
紹介します!
スポンサードリンク
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず①」
・タンドリーチキン
(材料は画像を見てください)
まずは味が染み込みやすいようにフォークなどで鶏手羽元に穴を開けていきます。
プレーンヨーグルト、塩、カレー粉を合わせ混ぜます。
耐熱容器に鶏手羽を並べヨーグルトソースをたっぷりとかけ10分放置。味を馴染ませます。
ラップをかけレンジで2分。
2分経ったら鶏をひっくり返しさらに2分。
こうして電子レンジで出来るタンドリーチキンの完成です。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず②」
・オクラ巻き
オクラに豚ばら肉を巻いていきます。
塩コショウをフライパンで焼く。豚肉がほどけないようにあまり動かさないのがコツです。
そしてポン酢を回しかけます。ポン酢を入れることで日持ちがするので作り置きにはもってこい!ここポイントです。
これで完成です。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず③」
・いなり餃子
豚ひき肉、にら、塩コショウを混ぜ合わせタネを作ります。
半分に切った油揚げの中にタネを詰める。
油をひかずにフライパンでこんがり焼く。(蓋をすると火が通りやすくなります)
餃子よりも手がかからず簡単ないなり餃子の完成です。
お好みでタネの中に野菜を足しても美味しそうですね!
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず④」
・柳澤流肉団子
しゃぶしゃぶ用の豚肉に塩コショウで味付け。
おにぎりみたいに手でギュッと丸める。
さやいんげんを敷いた保存容器へ丸めた豚肉を並べる。
ラップをしてレンジで3分。
そこにしょうゆ、酢、みりんを合わせたソースを入れ再びレンジで1分。
小麦粉を使わない糖質オフの肉団子の完成です。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑤」
・油揚げの梅干しチーズ
半分に切った油揚げを開きほぐした梅干しを塗る。
そこにたっぷりのピザ用チーズを敷く。
最後に油をひかないフライパンで両面を焼き焦げ目がついたら完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑥」
・鶏肉のトマト酢マリネ
鶏胸肉を一口サイズのそぎ切りにします。
火をつける前のフライパンに鶏肉を入れ、酒・塩コショウ・オリーブオイルを回し入れ軽く混ぜ合わせます。
蓋をしてから火をつけ弱火の蒸し焼きに。
トマトをすりおろし、そこに酢・塩コショウを入れよく混ぜる。
トマトソースをレンジで1分加熱。(トマトを加熱するとリコピンの吸収率3倍に!ここ重要です)
保存用に生玉ねぎ、蒸した鶏肉をいれトマトソースをかければ完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑦」
・鮭のクリームチーズ煮
鮭の切り身を3分ゆでる。
両面を加熱しあくを取ったら、赤パプリカ・顆粒コンソメを入れひと煮立ち。
ボールに入れたクリームチーズにゆで汁を少々いれ溶かします。(直接鍋に入れるとダマになりりやすいです)
ある程度クリームチーズが溶けたらフライパンに流しいれます。
最後に塩コショウで味を調えたら完成です。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑧」
・ツナトマチーズ
食べやすい大きさにカットしたセロリとトマトを耐熱容器に入れます。
その上にツナを一缶分入れ塩コショウをし醤油で味にアクセントを。
さらにピザ用チーズをかけ、ふんわりラップをしレンジで3分間で完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑨」
・さっぱりチンジャオ
豚の薄切り肉を半分の大きさにカットしボールへ入れ、塩コショウ・お酒・油を少々を入れ手で混ぜる。
肉を野菜を油をひいていないフライパンで炒め、調味料を入れ完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑩」
・エビチリ
生芋こんにゃくを一口サイズに切る。
エビと一緒にこんにゃくを炒める。
そこへ調味料・トマト・最後にねぎを入れおよそ2分炒めたら完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑪」
・薬味ソース
すべての薬味をみじん切りにし、水・酢・白だし醤油を入れ混ぜれば完成。
豆腐などにかけるのがお勧めです!
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑫」
・鶏肉のみそマヨネーズ
鶏肉1枚を4等分にカット。
みそ・マヨネーズを混ぜ合わせる。
耐熱容器に細切りにしたニンジンをひき鶏肉を並べ、みそマヨネーズを塗りインゲンを並べる。
ラップをしレンジで3分。
鶏肉をひっくり返し再び3分で完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑬」
・ヨーグルトソース
きゅうりを縦にカットし真ん中にある種の部分を軽くとる。(水分が出るのをふせぐため)
パプリカをみじん切りに、玉ねぎは薄切りにする。
ヨーグルトをボールに入れ、生クリーム・先ほど刻んだ野菜・ガーリックパウダー・胡椒・オリーブオイルを入れよく混ぜれば完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑭」
・ナン
低糖質の粉をボールに入れ、スキムミルク・水・ドライイーストを入れよく混ぜる。
そこへココナッツオイル入れさらにこねます。
ラップをして30分寝かせる。
寝かせ終わったらピザ用チーズを入れ全体に混ざるよう再度よく練り、軽く形を作りラップで包み10分発酵。
発酵が終ったら生地を伸ばしナンの形に整えてフライパンで両面焼き色がつくまで焼き完成。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑮」
・ローストビーフ
牛かたまり肉に塩コショウとガーリックパウダーをぬり、両面によくなじませる。
オリーブオイルを全体に塗り、耐熱容器にいれラップをせずレンジで2分加熱。
ひっくり返し再びレンジで2分。
アルミホイルで肉を包みタオルを巻く。
1時間放置し完成。
ソースはみじん切りにした玉ねぎにポン酢をかけ味の濃さを水で調節する。
「食べるだけで痩せる奇跡のおかず⑯」
・塩から揚げ
味付けをした一口サイズの鶏肉に卵を絡ませます。
大豆粉をまぶし、およそ4~5分揚げ両面がきつね色になったら完成。
まとめ【中居正広の金曜日のスマイルたちへ】
16品のレシピを紹介しました!いかがでしょうか?
どれも美味しそうなものばかりで作りたくなりました!
作りおきダイエット中はお酒を飲んで良いそうです。
柳澤さんのおすすめは糖質の少ない焼酎やワインがお勧めだとか!
お酒が好きな方参考にしてみてください。
食事を抜くことをしていないのでリバウンドがしにくいんだとか。
ダイエットしようと思っている方は是非作ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。