10月24日18時55分~19時25分に放送される【Rの法則】にて能登の日本航空高等学校が紹介されます!
パイロットやCAさんになるために頑張っている学生たちを取材し、Rの法則レギュラータレンンとのなっぺが体験入学をします!
手話や中国語の授業の様子、モーターグライダーのフライト実習、学校生活、寮生活の様子、グライダー部の活動の様子を番組で紹介するようです!
番組放送前に日本航空高等学校とはどんなところなのか調べてみたいと思います!
ゲスト:川島明、心理カウンセラー・・・浮世満理子
司会:山口達也、秋鹿真人
出演:赤沼葵、石野瑠見、大渕野々花、彩田真鈴、齋藤真緒、城田サクラ、涼海花音、高砂ひなた、田辺真南葉、坪内夕起子
日本航空高等学校とはどんな学校?【Rの法則】
引用:https://twitter.com/jaayamanashi
日本航空高等学校とは学校法人日本航空学園が運営する山梨県甲斐市宇津谷にある私立の高校です。
山梨キャンパスと能登空港キャンパスと2か所にキャンパスがあります!
キャンパスなんて大学みたいですね!
今回のRの法則では能登空港キャンパスが紹介されます!
国内で「航空科」を置く高校は日本航空高等学校と同法人の運営する日本航空高等学校石川の2校しかありません。
とても数少ない貴重な学校ですね!
全国で2校しかないなんて倍率高そうだなと思いました!「パイロットやCAさんになる」という夢を幼少期に抱いていた人は多いと思いますが、その夢を実現できる人はほんのわずかですよね。
また高校と言う事にも驚きました!高校時代から航空関係を専門的に学ぶことができるなんて初めて知りました!
「パイロットやCAさんに必ずなりたい!」と思っている方は絶対に日本航空高等学校に行くべきですね!
日本航空高等学校山梨キャンパスでは普通科と航空科と設置されているようで、普通科では週6単位のコース選択制(特進コース、英語コース、文理コース、芸術コース、スポーツコース)を導入し大学進学や芸術、芸能業界、スポーツ界などそれぞれの目的や希望進路に応じた教育を展開しています。
普通科も公立の高校とは違いそれぞれ自分の目的に合った学問を学べるようで無駄がありませんね!
航空科には
・パイロットステージ
・航空整備ステージ
・キャビンアテンダントステージ
の3コースがあり、専門的に濃く学べます。
また、能登空港キャンパスの航空科は
・普通科コース(普通科専攻、パイロット専攻、キャビンアテンダント専攻)
・航空工学コース(メカニック専攻、アビオニクス専攻)
となります。
どちらのキャンパスも専門的ですね!
高校卒業後ほとんどの生徒が同法人の併設校「日本航空大学校、日本航空専門学校」に進学し、高・専一貫教育を受けながら航空業界のスペシャリストを目指していきます!
これだけ濃密に航空関係について勉強していたら航空業界のスペシャリストになるのは間違いないですね!
スポンサードリンク
Rの法則で放送される日本航空高等学校の撮影風景
日本航空高等学校の校長、浅川正人さんがやっているブログにRの法則の撮影風景が載っていたので紹介します!
引用:http://blogs.yahoo.co.jp/jaaw2top/65863937.html
引用:http://blogs.yahoo.co.jp/jaaw2top/65863937.html
引用:http://blogs.yahoo.co.jp/jaaw2top/65863937.html
引用:http://blogs.yahoo.co.jp/jaaw2top/65863937.html
引用:http://blogs.yahoo.co.jp/jaaw2top/65863937.html
モーターグライダーのフライト実習の風景でしょうか?
なんの知識もなしに乗るなんてドキドキしてしまいそうです。
Rの法則レギュラータレンンとのなっぺは無事に離着陸できるのでしょうか!
まとめ【Rの法則】
今回初めて航空高等学校があることを知りましたが、パイロットやキャビンアテンダント、航空整備士になるにはこんなにも専門的な勉強が必要なんだと思いました。
何千人、何万人もの命を預かる仕事なので簡単になれるわけではありませんね。
私たちが楽しく旅行ができるのは厳しい学校生活を経てパイロットやキャビンアテンダント、航空整備士になってくれる人がいるからだとありがたい気持ちになりました!
最後まで読んで下さりありがとうございました!