2017年8月29日(火曜日)
19時~フジテレビにて
【今夜はナゾトレ】が放送されました!
今夜は東大生をノゾキ見!明日から使える脳トレSP!
子供の頃は〇〇を習う・〇〇をよく食べる
勉強は〇〇でするなど
東大生の松丸さんが必勝ノート術公開してくれました!
東大ナゾトレの問題や答え(解答)とともに
頭が良くなる必勝ノート術も
こちらで紹介していきたいと思います!
出演者
くりぃむしちゅー(有田哲平・上田晋也)、タカアンドトシ
柳原可奈子、宇治原史規(ロザン)、安宅晃樹(フジテレビアナウンサー)
菅原響生、深津天馬、星野悠稀、宮本アロハ
東大ナゾ解き制作集団からの挑戦状!2017年8月29日放送の問題・答え(解答)はこちら!
第1問(小学生正解率20%・ナゾトレIQ100)
問題:勇気ある者になるために足りないものは?
ヒント①:勇気ある者は「勇者」
正解:ナカマ
「勇者」という漢字二文字に足りないのは
画像の3か所。
一番上はカタカナの「マ」
二番目は「カ」
三番目は「ナ」に見えます。
あとはこのカタカナを矢印に従って
下から読むと答えの「ナカマ」となります。
第2問(小学生正解率6%・ナゾトレIQ200)
問題:①②③④が表すものは?
ヒント①:四角の中だけでも言葉になる
ヒント②:四角の言葉は矢印に沿って変化
ヒント③:四角の言葉は矢印に沿って成長
正解:じんせい
一番左の四角入る言葉は
「つま」から連想して
「つまようじ」が入ります。
その「ようじ」は「幼児」としても
言葉が成立します。
あとはこの「幼児」に沿って成長させるだけ!
幼児が成長すると「少年」か「少女」になります。
今回は下につくひらがなから「少年」が入ることがわかります。
全て読むと「正念場」。
最後は少年が成長するとなるものの「青年」が入り
「未成年」となります。
あとは数字に対応する文字を並べると
「じんせい」となります。
第3問(小学生正解率8%・ナゾトレIQ200)
問題:1234が表すものは?
ヒント①:四角を続けて読むと物の名前
ヒント②:=の左の形は物の形
ヒント③:=の左の形は遊具
正解:ぼうけん
一行目の形が表すものは竹トンボ。
なので一行目に入る言葉は「たけとんぼ」
となります。
二行目の形が表すものは竹馬。
なので二行目に入る言葉は「たけうま」
となります。
1、2、3、4を並べて
出来上がる言葉は「ぼうけん」となります。
第4問以降は次のページへ!