2017年4月1日に港区・金城ふ頭にいよいよオープンする大型テーマパーク
【レゴランド・ジャパン】
気になる魅力を徹底解剖!
これから行くことが決まっている方も、
行こうかどうか迷っている方も、
これを見てぜひ楽しみ方の参考にしてみて下さい!
レゴランド・ジャパン名古屋、場所やアクセスの方法は?
まず行き先を決めるにも場所とアクセスの仕方がわからないと困ります!
なので行く前にしっかり場所やアクセスの仕方を覚えてから行きましょう!
場所:名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
電車:
引用www.legoland.jp
車、一般道路
引用www.legoland.jp
汐止町交差点を右折。そのまま道なりに進み4つ目の信号交差点を左によって駐車場入り口へ。
※金城ふ頭線からは駐車場に入れませんのでご注意ください。
車、高速道路
引用www.legoland.jp
高速料金所を出て、左側道を大きくUターン。そのまま道なりに進み信号交差点手前を左折Uターンし、駐車場入り口へ。
レゴランド・ジャパン名古屋についてや料金の紹介!
場所とアクセスの仕方がわかったら次にレゴランド・ジャパンと料金について紹介します!
レゴランド・ジャパンとは?
2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパークです。
家族みんなで乗り物に乗ったり、レゴモデルに触れたり作ったりと、
レゴブロックの世界観をテーマにした冒険型アトラクションがいっぱいです。
40を超える乗り物、ショー、アトラクション、テーマの異なる7つのエリアがあり
パーク内で1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルを使用。
営業時間10:00〜閉園時間は日によって異なります
料金まとめ
【1DAYパスポート】
大人(13歳〜):6,900円 子供(3歳〜12歳):5,300円
※2歳以下のお子様は入場無料です
※パスポートは入園日指定となります
【年間パスポート】
大人(13歳〜):17,300円 子供(3歳〜12歳):13,300円
※2歳以下のお子様は入場無料です。
貸し出しベビーカー(1,000円)、車椅子(500円)
ロッカールーム大800円、中600円、小400円
駐車料金「金城ふ頭駐車場」
駐車数5000台、普通料金60分500円、平日最大1000円、休日最大1500円
レゴランド・ジャパン名古屋、アトラクションや園内について
場所もアクセスも料金もわかったら次は園内について紹介します!
引用http://legoland.hatenablog.jp
園内は7つのエリアに分かれています!
40を超える乗り物、ショー、アトラクションがあります!
エリア別乗り物ピックアップし乗車制限も紹介します!
引用www.legoland.jp
FACTORY(ファクトリー)
楽しい時間はここからスタート。レゴ®ファクトリー・ツアーに出かけてみよう。
・レゴ・ファクトリー・ツアー
レゴ®ブロックがどうやって出来るのか知っているかな?
レゴ・ファクトリー・ツアーに参加して、
レゴ・ブロックがどうやって作られるのか見学しよう!
最後に工場から出来立てのレゴ・ブロックをプレゼント!
BRICKTOPIA(ブリックトピア)
レゴブロックを使って想像力を自由に発揮させる場所。
・オブザベーション・タワー
レゴランドジャパンを一望しよう!シンボルでもある展望タワーの高さはなんと50メートル。高いところから何がみえるかな??
【利用制限】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・キャット・クラウド・バスターズ
ロープをひっぱると、どんどん上にあがっていくよ。頂上まで登りきれるかな?!
【利用制限】
・105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・ロボティック・プレイセンター
レゴマインドストームでロボットをプログラミングしよう!
君たちの指令でロボットが動き出すよ。
レゴマインドストームは、
モーターやコンピューターを搭載した最先端のレゴ・ブロックで出来たロボット。
ADVENTURE(アドベンチャー)
ここでは若い探検家のきみたちを、大冒険が待ちかまえているよ。
レゴダイバーの一員になって、家族みんなで神秘的な
サブマリン・アドベンチャーへ乗りこもう!
ファラオの盗まれた宝物をさがすため、大昔の寺院の遺跡へ探検に出発だ!
・サブマリン・アドベンチャー
レゴダイバーの一員になって、海底にある秘密の古代遺跡を探検!
遺跡に潜む、本物の海の生き物やレゴモデルたちをいくつ発見できるかな?
【利用制限】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・ロスト・キングダム
冒険用のくるまに乗り込んで古代寺院の遺跡を探検しよう。
レーザー銃を使って盗まれた宝物を取り戻そう!
【利用制限】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・スクイッド・サーファー
スリルたっぷりのウォーターアトラクションでは濡れることを覚悟してね!
ジェットスキーに乗っておもいっきり水しぶきをあげよう!
外からは、海底ボムを爆発させて水しぶきをあげられちゃうかも!?
【利用制限】
・105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・ビートル・バウンス
約5メートルの高さまで持ち上げられるよ!
その後、いったい何が起きるのか!?
突然落下しちゃうかも?古代エジプトを見渡してみよう。
【利用制限】
・90㎝以上の方はおひとりでもご利用可能です。
・90㎝未満の方はご利用いただけません。
・140cm以上の方はご利用いただけません。
KNIGHT’S KINGDOM(ナイト・キングダム)
ゲートをくぐると、そこは中世の世界。
・ザ・ドラゴン
ドラゴンに乗って中世の世界を冒険だ!
巨大なレッドドラゴンやたくさんの動くレゴモデルを通り抜け、お城を駆けめぐろう!
【利用制限】
・105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・195㎝以上の方はご利用いただけません。
・ドラゴンアプレンティス
小さな君たちでも楽しめるミニ・ローラーコースター。
サイズはミニだけど、スリルは満点!さあドラゴンに乗って冒険しよう!
【利用制限】
・90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
PIRATE SHORES(パイレーツ・ショア)
スプラッシュ・バトルで海賊たちと水鉄砲で戦おう。
ゆらゆら揺れうごく海賊船のアンカーズ・アウェイでは、うまくバランスとれるかな?
・スプラッシュ・バトル
海賊船に乗り込んで、海賊がウヨウヨする大海原に出航だ!
水が出る大砲を使って、海賊たちをねらい撃ち!
【利用制限】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・アンカーズ・アウェイ
海賊船が前後左右にうごくよ!船長に君たちの勇姿をみせつけろ!さあ出航だ!
【利用制限】
・90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
MINILAND(ミニランド)
・ミニランド
東京,大阪,京都,そして名古屋。たった1日ですべてが見られるのは世界中でもここだけ。驚くような景色やまちなみを10,496,352個のレゴ®ブロックで再現しているよ!
LEGO® CITY(レゴ®・シティ)
レゴシティで築き上げるのは、ブロックではなく決断とチームワーク。
・レスキュー・アカデミー
体力に自信のある君たちは、ぜひレスキュー・アカデミーに入隊しよう!
ここでは体力、スピード、チームワークが試される。
みんなで力を合わせ、レゴ消防車に乗って、燃えるビルを消火しよう!
【利用制限】
・90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・ドライビング・スクール
6さいから13さいの君たちは、まずはビデオで交通安全について学ぶんだ。
講習の後は、信号機や交差点、他の自動車が走る、本物そっくりのコースでくるまを運転だ!運転をマスターしてレゴランドドライバーズライセンスをゲットしよう!
【利用制限】
・対象年齢は6さい~13さいです。
・ジュニア・ドライビング・スクール
3さいから5さいの小さな君たちも、本物そっくりのコースでクルマを運転できるよ。
シンプルなコースで、操作もかんたんだから安心してね!
運転をマスターしたら、
うまれて初めてのレゴランドドライバーズライセンスをゲットしよう!
【利用制限】
・対象年齢は3さい~5さいです。
・シティー・エアポート
パイロットになってレゴ®シティの飛行機に乗ろう!
君たちの操縦で飛行機が上がったり下がったりするよ。グングン高く飛んでいこう!
【利用制限】
・80㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・コースト・ガード・エイチキュー
コースト・ガード本部に入隊し、モーターボートを操縦しよう。クネクネした水路を突破だ!
【利用制限】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
レストラン案内
・オアシススナック(アドベンチャー)
オアシス・スナックでは、LEGOブロックをモチーフにしたLEGOポテトが購入できるよ!
・コーラルリーフ・ピッツァ・アンド・パスタビュッフェ(アドベンチャー)
専用窯で焼き上げる、季節ごとにトッピングが替わる6種類のピザや、ソースとの相性抜群の3種類のパスタなど、サラダやデザート、ドリンクなど食べ放題・飲み放題!
・ブリック・ハウス・バーガー(レゴシティー)
ハンバーガーパティはビーフ100%!荒めの挽き肉で肉感を味わおう!
7種類のハンバーガーのほか、サイドメニューもぜひチェックしてね!
バーガー・サイドメニュー・ソフトクリーム・キッズ・低アレルゲンフード
・ナイト・テーブル・レストラン(ナイト・キングダム)
洋風も和風も味わいたいなら中世の世界をイメージしたお城の中へ。
名古屋グルメの小倉トーストやきしめんなど、
レゴランド・ジャパンオリジナルメニューが楽しめる!
ドリンクバー・ローストビーフ・キッズ・低アレルゲンフード
まとめ
料金がちょっと高い気がしますが
小さなお子様向けレジャー施設としては最大規模なので
是非1度遊びに行ってみては?
最後まで読んで頂きありがとうございました。