最近、新スポーツとして日本で流行りつつあるスポーツ
”スピードゴルフ”
日本では2014年に初めて大会が行われたり
2017年3月には芸能人No.1「スピードゴルフ王」を決める大会が開かれるなど
今、流行のスピードゴルフとは一体どんなルールなのか紹介していきます!
スピードゴルフとは
競技がスタートしたのは1979年と⾔われているスピードゴルフ。
本格的に認知されたのは2000年に⼊ってからです。⽶国を中⼼に多くの⼤会が開催され、2012年10⽉にはオレゴン州バンドン・デューンズGRで初の世界選⼿権が⾏われました。
引用http://shinyasasaki.jp
「素振りをしない、ラインを読まない、考えこまない」
走る、狙う、打つ、走る。単純にして奥深いスピードゴルフ!
新しいゴルフの楽しみ方として大きな盛り上がりをみせているスピードゴルフ。
GDOは『ゴルフ開放運動』と称して、新たなゴルフの楽しみ方を提案し、
“ゴルフ・ゴルフ場”を身近に感じてもらい、
ゴルフ人口の拡大、市場の活性化に繋げる活動の一環として始まったみたいです。
フィットネスや健康促進として、また創造⼒や挑戦意欲が刺激されます。
ゴルフパフォーマンス向上にもつながり、そして何よりも楽しい!
ラン後の爽快感は、ゴルフにワンエッセンスを加えます!
スピードゴルフルールやラウンドは
引用https://cyclestyle.net
9ホールまたは16ホールを出来るだけ早く最小スコアでラウンドする事を目指す競技です。
スピードゴルフスコア(SGS)は、ラウンドスコアとタイムの合計。
たとえば18Hでスコアが80、タイムが60分だとすると、
80+60=140で140がスピードゴルフスコア(SGS)として記録されます。
スピードゴルフ世界記録とは
2005年10⽉にクリストファー・スミス(⽶国)が出した、
スコア「65」、タイム44分06秒の合計109.06。
この記録を破ることができますか?
挑戦してみて下さい!
【ナカイの窓】でスピードゴルフを紹介!番組詳細
2017年5月3日(水曜日)
日テレにて23時59分~24時54分放送の
【ナカイの窓】
今回は大好評企画「趣味にハマりすぎ芸能人」
ゲストがハマりまくっている趣味を中居に熱くプレゼン!
鶴見辰吾は、新しいゴルフの楽しみ方として話題の『スピードゴルフ』にドハマリ
一体どんなゴルフなのか?
ゴルフ場を爆走する鶴見にスタジオ騒然!
果たして、中居が新たにハマれる趣味は見つかるのか!?
お見逃しなく!
MC:中居正広
ゲストMC:バカリズム
ゲスト:相川七瀬【神社巡り】石山蓮華【電線】里崎智也【ビックリマンシール】
谷+1。【ドローン】鶴見辰吾【スピードゴルフ】
まとめ
接待ゴルフには向かなそうですね!
趣味のゴルフにフィットネスをプラスされたい方にオススメですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。